基本的に以下サイトの通りに進められます。
注意点は一部モジュールが不足しているのでyumインストールするぐらいです。
– Bitnami Redmine 3.2.1をさくらのVPS(CentOS 6.7)にインストール
http://ossfan.net/setup/redmine-03.html
[version]
AWS : Amazon Linux release 2 (Karoo)
T3 Microにて運用中
bitnami : Redmine 4.0.1
[コマンド]
# インストールする際にメモリが2GB以上必要なのでスワップ領域を1GB用意
# 参考 https://qiita.com/na0AaooQ/items/278a11ed905995bd16af
sudo dd if=/dev/zero of=/swapfile1 bs=1M count=1024
sudo chmod 600 /swapfile1
sudo mkswap /swapfile1
sudo swapon /swapfile1
# ディレクトリ作成
mkdir bitmani
cd bitmani
# bitnamiインストーラー取得
wget https://bitnami.com/redirect/to/434234/bitnami-redmine-4.0.1-1-linux-x64-installer.run
# perl モジュールをインストール
#参考 https://docs.bitnami.com/installer/faq/linux-faq/administration/install-perl-linux
sudo yum -y install perl perl-Data-Dumper
# mysqlモジュールをインストール
#参考 https://docs.bitnami.com/installer/faq/linux-faq/troubleshooting/troubleshooting-components/#missing-library-libtinfo-so-5
sudo yum -y install ncurses-compat-libs
# 実行権限付与
chmod +x ./bitnami-redmine-4.0.1-1-linux-x64-installer.run
# インストーラー実行
./bitnami-redmine-4.0.1-1-linux-x64-installer.run
コメントを残す